学会表彰 歴代受賞者
歴代受賞者
| 学会賞:JSBRTE Award 研究学術賞 野見山賞:Nomiyama Award 研究学術賞 浜理薬品賞:Hamari Chemicals Award 奨励賞:JSBRTE Young Investigator Award 功労賞:JSBRTE Merit Award |
学会賞 JSBRTE Award
| 表彰年 | 氏名 | 受賞タイトル | 受賞記念 寄稿 |
|---|---|---|---|
| 2025年 (令和7) | 横井 克彦 | 鉄の必要量の推定に資する集団データ解析法の開発 | |
| 2024年 (令和6) | 小椋 康光 | 化学形態分析を基盤とした生命金属の機能の解明 | |
| 2024年 (令和6) | 神戸 大朋 | 亜鉛の多様な生理機能に関する総合的研究 | |
| 2023年 (令和5) | 川原 正博 | 神経疾患発症における微量元素の役割 | |
| 2022年 (令和4) | 豊國 伸哉 | 発がん機構における過剰鉄の関与とフェロトーシス抵抗性の分子機構の解明 | |
| 2021年 (令和3) | 深田 俊幸 | 亜鉛トランスポーターの機能破綻による新しい病気の発見と、個体恒常性における亜鉛シグナルの役割に関する研究 | |
| 2020年 (令和2) | ※(該当者なし) | ||
| 2019年 (令和1) | ※(該当者なし) | ||
| 2018年 (平成30) | ※(該当者なし) | ||
| 2017年 (平成29) | ※(該当者なし) | ||
| 2016年 (平成28) | ※(該当者なし) | ||
| 2015年 (平成27) | ※(該当者なし) | ||
| 2014年 (平成26) | 柳澤 裕之 | 亜鉛欠乏あるいは亜鉛過剰の生体に及ぼす影響 | https://doi.org/10.11299/brte.26.117 |
| 2013年 (平成25) | 駒井 三千夫 | ||
| 2012年 (平成24) | ※(該当者なし) | ||
| 2010年 (平成22) | 圓藤 吟史 | ヒ素の発がんリスク評価 | |
| 2007年 (平成19) | 鈴木 和夫 | ||
| 2007年 (平成19) | 山口 正義 | ||
| 第15回 (年不明) | 荒川 泰行 | ||
| 2004年 (平成16) | 児玉 浩子 | ※(最優秀研究賞) | |
| 2002年 (平成14) | 榎本 秀一 |
研究学術賞 野見山賞 Nomiyama Award
| 表彰年 | 氏名 | 受賞タイトル | 受賞記念 寄稿 |
|---|---|---|---|
| 2025年 (令和7) | ※(該当者なし) | ||
| 2024年 (令和6) | ※(該当者なし) | ||
| 2023年 (令和5) | ※(該当者なし) | ||
| 2022年 (令和4) | ※(該当者なし) | ||
| 2021年 (令和3) | ※(該当者なし) | ||
| 2020年 (令和2) | ※(該当者なし) | ||
| 2019年 (令和1) | ※(該当者なし) | ||
| 2018年 (平成30 | ※(該当者なし) | ||
| 2017年 (平成29) | ※(該当者なし) | ||
| 2016年 (平成28) | ※(該当者なし) | ||
| 2015年 (平成27) | ※(該当者なし) | ||
| 2014年 (平成26) | ※(該当者なし) | ||
| 2013年 (平成25) | 神戸 大朋 | ||
| 2012年 (平成24) | ※(該当者なし) | ||
| 2009年 (平成21) | 臼田 寛 | 生体微量元素の分析 -特にイオン電極法による生体試料中フッ素イオン分析を中心として- | |
| 2008年 (平成20) | 顧 艶紅 | 先天性銅代謝異常症 -Wilson病の分子遺伝学的研究、病態解析及び治療に関する国際比較研究 | https://doi.org/10.11299/brte.20.47 |
| 2005年 (平成17) | ※(該当者なし) | ||
| 2001年 (平成13) | 柳澤 裕之 | ||
| 2000年 (平成12) | ※(該当者なし) | ||
| 1999年 (平成11) | ※(該当者なし) | ||
| 1998年 (平成10) | 崔 黎 | ||
| 1997年 (平成9) | 武田 厚司 | ||
| 1996年 (平成8) | ※(該当者なし) | ||
| 1995年 (平成7) | 横井克彦 | 水素化物発生-原子スペクトル分析による生体中錫とゲルマニウムの測定 | |
| 1995年 (平成7) | 斉藤 健 | ※(野見山賞海外派遣) The evidence for abnomal metabolisms of neurotransmitters before excessive copper accumulations in the brain of LEC rats;An animal model of Wilsone’s disease | |
| 1995年 (平成7) | 中平 浩人 | ※(野見山賞海外派遣) |
研究学術賞 浜理薬品賞 Hamari Chemicals Award
| 表彰年 | 氏名 | 受賞タイトル | 受賞記念 寄稿 |
|---|---|---|---|
| 2025年 (令和7) | 岩井 美幸 | 母体血、 臍帯血中の元素レベルとその曝露源に関する研究 | |
| 2024年 (令和6) | ※(該当者なし) | ||
| 2023年 (令和5) | 福中 彩子 | 生活習慣病における微量元素の役割解明 | |
| 2022年 (令和4) | 鈴木 紀行 | ケミストリーに基づいた生体微量元素研究の展開 | |
| 2022年 (令和4) | 藤代 瞳 | 腎臓の部位特異的な微量元素輸送機構の解明 | |
| 2021年 (令和3) | ※(該当者なし) | ||
| 2020年 (令和2) | 三原 久明 | セレン代謝に関わる酵素・タンパク質の分子機構の解明 | https://doi.org/10.11299/brte.35.1 |
| 2019年 (令和1) | ※(該当者なし) | ||
| 2018年 (平成30) | 阿南 弥寿美 | 生体内新規セレン代謝物の生物学的および環境毒性学的役割 | |
| 2018年 (平成30) | 玉野 春南 | ニューロジンクの陽と影 -海馬シナプスZn2+動態からみた記憶形成とその障害- | https://doi.org/10.11299/brte.31.92 |
| 2017年 (平成29) | ※(該当者なし) | ||
| 2016年 (平成28) | ※(該当者なし) | ||
| 2015年 (平成27) | ※(該当者なし) | ||
| 2014年 (平成26) | ※(該当者なし) | ||
| 2012年 (平成24) | 中西 剛 | 核内受容体を介した有機スズ化合物の生体影響に関する研究 | |
| 2009年 (平成21) | 横井 克彦 | 亜鉛安定同位体を用いたヒトの亜鉛代謝解析法の開発と血漿亜鉛臨界値の推定 | https://doi.org/10.11299/brte.20.284 |
| 2007年 (平成19) | 川原 正博 | Neurotoxicity of Trace Elements and the Pathogenesis of Senile-Type Dementia | https://doi.org/10.11299/brte.19.25 |
| 2006年 (平成18) | 櫻井 照明 | ヒ素の毒性および薬理作用の分子機構の解明・ヒ素のケミカルバイオロジー | |
| 2005年 (平成17) | ※(該当者なし) | ||
| 2003年 (平成15) | 中山 明弘 |
奨励賞 JSBRTE Young Investigator Award
| 表彰年 | 氏名 | 受賞タイトル | 受賞記念 寄稿 |
|---|---|---|---|
| 2025年 (令和7) | 髙橋 一聡 | 化学形態の多様性に立脚した必須微量元素セレンの栄養理解 | |
| 2025年 (令和7) | 橋本 彩子 | 亜鉛吸収機構を標的とした亜鉛栄養改善に関する研究 | |
| 2024年 (令和6) | 西藤 有希奈 | 亜鉛輸送体を介した微量⾦属元素の恒常性維持機構の解明 | |
| 2023年 (令和5) | 木戸 尊將 | 亜鉛欠乏が 『胸腺』と『脾臓』の免疫担当細胞に及ぼす影響の機序解明 | |
| 2023年 (令和5) | ⽥中 佑樹 | ICP質量分析計による微量元素の応⽤的分析法の開発 | https://doi.org/10.11299/metallomicsresearch.MR202415 |
| 2022年 (令和4) | ※(該当者なし) | ||
| 2021年 (令和3) | ※(該当者なし) | ||
| 2020年 (令和2) | 田中 健一郎 | 神経疾患や肺疾患の治療薬開発を目指したメタロミクス研究 | |
| 2019年 (令和1) | ※(該当者なし) | ||
| 2018年 (平成30) | 戸部 隆太 | 細菌および動植物におけるセレンの代謝とセレンタンパク質の解析 | |
| 2017年 (平成29) | ※(該当者なし) | ||
| 2016年 (平成28) | ※(該当者なし) | ||
| 2015年 (平成27) | ※(該当者なし) | ||
| 2013年 (平成25) | 許斐 亜紀 | 鉄と亜鉛の単独もしくは同時欠乏の生体影響 | https://doi.org/10.11299/brte.26.124 |
| 2012年 (平成24) | ※(該当者なし) | ||
| 2007年 (平成19) | 小椋 康光 | Development of Miniaturized HPLC-ICP-MS for Speciation of Bio-Trace Elements | https://doi.org/10.11299/brte.19.34 |
功労賞 JSBRTE Merit Award
| 受賞年 | 氏名 | |
|---|---|---|
| 2017年(平成29) | 池田 稔 | |
| 2014年(平成26) | 千葉 百子 | |
| 2013年(平成25) | 第5回 | 江崎 信芳 |
| 2013年(平成25) | 第5回 | 木村 美恵子 |
| 2013年(平成25) | 第5回 | 児玉 浩子 |
| 2012年(平成24) | 第4回 | 青木 継稔 |
| 2012年(平成24) | 第4回 | 荒川 泰昭 |
| 2012年(平成24) | 第4回 | 原口 紘炁 |
| 2011年(平成23) | 第3回 | 糸川 嘉則 |
| 2011年(平成23) | 第3回 | 高木 洋治 |
| 2011年(平成23) | 第3回 | 二島 太一郎 |
| 2011年(平成23) | 第3回 | 和田 攻 |
| 2010年(平成22) | 第2回 | 荒川 泰行 |
| 2010年(平成22) | 第2回 | 木村 修一 |
| 2010年(平成22) | 第2回 | 左右田 健次 |
| 2010年(平成22) | 第2回 | 高見 茂夫 |
| 2009年(平成21) | 第1回 | 冨田 寛 |
| 2009年(平成21) | 第1回 | 野見山 一生 |
